災い転じて

sabotenn

2012年09月25日 21:30

2012年9月22日(土)晴れ気温28℃



日出 05:48
日没 17:58
月出 12:17
月入 22:38
潮回り 小潮
満潮 12:00 130cm  21:35 148cm
干潮 04:42  53cm  15:57 121cm
水温・・・・27℃









残業を終えて、走り目指すはとっとパーク。


現地着は、日付が変わって、1時ごろ。

あらっ?

今日は車が多いなぁ・・・・と駐車場の係員さんに手渡された整理券。

「立ち席じゃけど、もしかしたら・・・座り席が空くかもせぇへんし・・・」

「立ち席?」

「そう、真ん中の柵の所で、立ちながら釣りをするんよ」

「とりあえず、入ります。」といったんは駐車場に車を止めたのですが・・・・。

その整理券さえ、5番と、なんだかしっくりきません。

この近くで、釣りの場所・・・・と考えながら、1時半、とっとパークを後にしました。












実は、この日は、淡路島にするとっとパークか、悩んだのだけど、

中アジと青物狙いをしようと、とっとパークに決定したのですが、

そうなんです。

22日が祭日だとは、まったく気がついてなかったのでした。

普通の土曜日なら、いざ知らず、祭日はやはり移動(出掛け)される方が多いのでしょうね。

思い切って、淡路島に舵を取りなおし、出発するも、

あまりの仕事疲れと眠気のために、湾岸線の中之島PAで仮眠

午前4時にアラームをセットするも、起きれるはずもなく・・・・。

1時間後、再出発です。(/*⌒-⌒)o レッツゴー♪

意外と高速はすいてまして、6時には淡路島着。

まずは、自作サビキの調子を見るため、セットします。

けれど、魚影はおろか、波止場全体何も釣れてません。

とりあえず、海水浴シーズンが終わった、ある場所(H)に、鱚を狙いに行くことに。

釣り公園のつもりできたんで、餌とその他諸々の釣り道具をカモメさんで購入し実釣。

砂地の中に点在する岩に阻まれ、あたりはあるものの、針掛かりせず、根に潜られて、撃沈。

夜の買い出しをして、淡路でのHGに向かいます。

運よく、定位置に車を止めることができ、波止場へと急ぎます。

時は9月、秋も深まってきました。

狙う魚種をチヌへとシフトすることにし、団子釣りを開始します。

今回は棚も初めに調べました。

1投、2投、3投・・・ウキがピョコピョコするも、餌取りが多いのか、素針で戻ってきます。

4投・・・・( ‥) ン?・・・・針がありません。

5投・・・・・(; ̄ー ̄)...ン?・・・・・針がありません。

6投・・・・・・・・・(「・・)ン?・・・・針がありません。

な~ぜ~?

7投・・・・ググググッ!ウキが沈み、バシッあわせます。

釣友にタモを用意させますが、間に合いそうもありません。

ここは、長年培った技で、ブッコ抜きしました。

上がってきたのは・・・・









40cm近い、チヌ(黒鯛)です。







と追加して続き・・・・フグ。


疲れてきたので、昼食をとり、

後半戦。

ググググッ、竿が持っていかれるほどの強い引き。

これは、竿が折れるか、ハリスが切れるかのどっちかだと思って、

釣友にタモを出動させ、上がってきたのは





いやぁ~、引いたひいた、ヒイタ。


もう1枚



追加して全部で3尾。


釣友も、



を追加して、日没のため

太刀魚にチェンジ。

ですが、ワインドにも、餌釣りにもあたりはなく、20時納竿。

夕食後雨が降り始め、翌朝にキスを狙らおうということにし、車中泊。


ですが、次の朝も、7時過ぎまで降り続け、やっとあがったのち、







を釣りあげ、12時納竿としました。

とっとパークには振られちゃいましたけど、結果が出て、

久しぶりの釣行は、満足のいくものになりました。

このまま、チヌでがんばりますかなぁ~?





おまけ。







あなたにおススメの記事
関連記事