お盆キャンプ 2013(前半)その2
2013年 8月 11日(日)
大池オートキャンプ場を後にしたのは、10時を回っていました。
撤収は思ったほど時間はかかりませんでしたが、なんせこの暑さ。
体が思うように動きません。
次の目的地は徳島県。
吉野川近くのキャンプ場です。
そこへ着くまでに、この際、いろんなところを見て回ろうということになりました。
1つ目は、道の駅「
源平の里むれ」です。
石のモニュメントとか、
琴電とかが展示してあって、なかなかの見どころ満載です。
11時過ぎに行けば、食事処でご飯も食べれるそうです。
その後、この際だから、香川県か徳島県名産のお肉でも食してみようということになり、
ネットで検索しておいたお店へ向うも、渋滞などにつかまって、
立ち往生。
途中、ユニクロと
youmeタウン高松という商業施設に立ち寄り、
最終地点に登録しておいたスーパーへ向うもあまりの値段の高さに購買意欲をそがれました。
だって、あの、神戸牛のルーツ、淡路牛を淡路島の市場で購入する金額の倍以上。
美味しいかも知れませんが、高くてまずかったら、容赦しませんよねぇ~。
徳島名産の「阿波尾鶏」という鶏肉を購入し、キャンプ場へ急ぎます。
これまた、途中、道の駅「
エピアみかど」に立ち寄ります。
ここには、日帰り入浴できる施設があるらしいのですが、山道をクネクネ通ってきたせいか、
入浴する気持ちになれず・・・休憩のみ。
キャンプ場着は、14時を少し回った頃。
四国三郎の郷というキャンプ場です。
チェックインを早々にすませ、サイトに急ぎます。
今日のサイトはフリーサイト。
25番だそうです。
昨日の電源サイトで扇風機に充電をしておいたので、今晩暑かったら、それを使おうかと。
今日は昨日の経験を踏まえて、テントを建てるのも早かったです。
おまけにタープも建てて日差しを遮ることにしました。
設営時間は昨日の半分以下。
まぁ、休み休みしましたけど(笑
このキャンプ場には、温泉?銭湯があるんです。
こんな感じ・・・。
1番目だったのか、客がいなかったもので、パシャリ(^_-)---☆
300円で、汗が流せるなんて、この上ないでしょう?
上がってきて、結局この日もドリンクが足らなくなって、近くのスーパーへ。
釣友が飲めないビールなぞを飲んで、早めの就寝。
次の日も午前5時30分起床。
ってか、涼しすぎて目が覚めました。
早くに目が覚めちゃったので、キャンプ場内を散策します。
昨晩、ご飯を少ししか食べなかったからか、朝はお腹がグーグー。
ホットドッグ
を作って腹ごしらえし、帰宅の途に就く準備をするのですが・・・・。
日が昇ると、朝の涼しい風が灼熱の風に変わり、撤収作業も進みません。
結局、キャンプ場を出たのは、11時過ぎ。
今日はまたいろいろ回って帰り・・?
その話は次に続けます・・・・。
四国三郎の郷
徳島県美馬市美馬町字境目39-10
TEL:0883-55ー2002
高規格キャンプ場でした。
コインランドリーもあるし、シャワーは24時間使えるようです。
ただ、この日は四万十で41℃という記録的暑さを刻んだ日でもありましたので、
暑さが半端なかったです。
行く場所を、間違えちゃったかなぁ~?
あなたにおススメの記事
関連記事