ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
sabotenn
sabotenn
アクセスカウンタ
兵庫県-岩屋/淡路島
提供:釣り情報フィッシングラボ
和歌山県-下津
提供:釣り情報フィッシングラボ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年11月26日

今年の竿納

2012年 11月 24日(土) 雨雨 → 曇りくもり  気温13℃ ~ 11月 25日(日) 晴晴れ 気温15℃







24日(土)


日出 06:42
日没 16:53
月出 14:10
月入 02:32
潮回り 若潮
満潮 03:58 131cm  15:27 148cm
干潮 09:30  80cm  22:13  46cm
水温・・・・測ってません汗






25日(日)


日出 06:43
日没 16:53
月出 14:43
月入 03:28
潮回り 中潮
満潮 04:58 139cm  16:01 152cm
干潮 10:15  83cm  22:48  33cm
水温・・・・測ってませんタラ~



23日から出発しようと、画策していたのですが、大雨雨雷にやられ断念。

24日午前3時に切替えて出発進行アップ車汗


今年の竿納



雨があがって、寒さも本格的になってきました。

冬本番って感じですね。

防寒の準備もOKチョキ

途中、「フィッシングマックス」さんで、アミエビや、他の餌などを購入して、一路、淡路島へ。

虫餌は、淡路島の「カモメ」さんで購入します。

淡路でのHGの到着は5時。

冬は、夜明けが遅いのですね。

しばし車で、待機します。

白々と夜が明けてきました。

駐車場にも次々と車がやってきます。

目指す波止場まで、はやる気持ちを抑えつつ向かいます。

けれど、ビュゥゥゥゥξξ (+_+ /)/ヒェ~~・・・かなりの強風です。

今年の竿納

ここは磯かと思うほど、波も高いです。

今回は、投げで「カレイ」か「ヒラメ」を狙おうと、用意します。

今年の竿納

その後は、「フカセ」で「グレ」でも狙おうかと。

けれど、風は強まるばかりで、収まる気配すらありません。

隣の仕掛けが飛ばされ、高い波止場にまで、波がかぶる始末。

おまけに、晴れると予報されていた天気も、曇って気温も下がり気味。

仕掛けも、波がありすぎるので、あたりすら、わからない状況に。

そそくさと、退散して場所替えをすることにしました。

風裏になりそうな、西側の波止場を探すことにしました。

ただ・・・西側は、土地勘が無いのと、トイレが無い波止場が多く、さまよい続け・・・。

昔通った、M漁港に行くことにしました。

今年の竿納

今年の竿納

今年の竿納

ずいぶん来ていなかったのですが、釣りビジョンとかで、「柵」ができていることは知っていました。

けど、今回は、その中に「ブイ」までも・・・。

とりあえず、見て回って、隣の「 I 」漁港で、1度竿を出すことに。

釣友は、際を短竿で、探り釣りをするようです。

僕は、やはりココでも「投げ」で大物を!

・・・・と意気込みだけは良かったのですが・・・。

あがってくるものは、釣友の

今年の竿納

今年の竿納

今年の竿納

今年の竿納

今年の竿納

ベラの入れ食い状態。

ココも早々に切り上げ、先ほどの「M」漁港に戻ることにしました。

けれど、着くと投げれそうな場所には、先客が。

ブイのギリギリに場所をとり、慎重に投げますが、2投に1回の割合で根掛かりし、仕掛けを何個かロスト男の子エーン

釣友は、ココでも、ベラに取り憑かれたかのように、何匹も釣りあげます。

そのうち、波止の先端が空いたので、場所移動。

3尾ほどカワハギを釣り上げ、太刀魚に。

内湾のほうが釣れると地元の方に聞いたので、先ほどの場所に帰り、仕掛けを投げるも、

今年の太刀魚は、夕暮れに釣れないというか、日が落ちてしまって、真っ暗になってから行動するらしく、

寒さと、またもやロープに仕掛けと電気ウキ自立2号が引っ掛かって、納竿としました。

あまりの寒さに、今夜は「ラーメン鍋」をすすって、21時車中にて就寝。

翌朝、あまりの寒さで5時45分、起床。

朝はコーヒーをいただきます。

今年の竿納


また、次回にコーヒーをご紹介しますね。


朝コーヒーで目が覚めて、昨日「紀州釣り」をされていた方がいた波止場のほうを見に行きます。

「紀州釣り」をしていたので、深いと思ったのに、意外と浅いです。

今日も釣友は、短竿で船溜まりを探り釣り。

ビビビッ!

小気味良い、竿をたたく感触らしいです。

今日はハゲ・ハゲ祭りらしいです。

僕は、今日こそ「フカセ」を楽しもうと竿を出しますが、

おせんの猛攻撃にあい、撃沈。

日曜2時間ほどの釣果です。

今年の竿納

あと1日、休みがあれば・・・・。


さて、今年最後にすることにしました今回の釣行。

なんとも、悔しいことになりました。

けれど、最終日にはお天気と気温にも恵まれ、締めくくりとするには、良い日になりました。

12月。

もし、行くことができたら、それはもう「太刀魚」しかありませんね。

けれど、仕事が目白押しでたぶん・・・無理でしょうなぁ・・・。

今年の反省を来年に向けての糧にして、花咲くことを夢見ます。

さてさて、来年はどんな魚サカナが釣れますやら~?


おまけ映像

今年の竿納

今年の竿納

今年の竿納



今年の竿納



同じカテゴリー(さぼてんの釣行)の記事画像
2019年 11月
2019年 8月 お盆
2019年 5月 4日
2017年11月18~19日
2017年11月3~5日
備忘録9月その2
同じカテゴリー(さぼてんの釣行)の記事
 2019年 11月 (2019-11-13 20:00)
 2019年 8月 お盆 (2019-08-16 06:50)
 2019年 5月 4日 (2019-05-07 20:00)
 2017年11月18~19日 (2017-11-25 20:00)
 2017年11月3~5日 (2017-11-24 20:00)
 備忘録9月その2 (2017-11-23 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の竿納
    コメント(0)