ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
sabotenn
sabotenn
アクセスカウンタ
兵庫県-岩屋/淡路島
提供:釣り情報フィッシングラボ
和歌山県-下津
提供:釣り情報フィッシングラボ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月23日

2017年 ごーるでんweek

2017年5月3日~5月7日



今年のゴールデンウイークは、いつもの場所を離れて、遠出してみよう!ということになり、

釣友が勧める鳥取、山陰地方へ行ってみることにしました。


出発は、仕事終わりの7時。

中国道を使って、米子自動車道を目指します。

三田を過ぎるころには、街灯が寂しくなってきてヘッドライトを頼りに前の車のテールランプを探します。

真っ暗なんですもん!!!!


加西SAで休憩して、今日の宿泊地、勝央SAを目指します。

トラックや乗用車が恐ろしいスピードで追い越して行きます。

慣れない道は緊張します。

止めるところは結構空いてましたが・・・・。



松江城到着は8時を過ぎていたでしょうか?

ですが、一番近い駐車場は満車の文字が。

入口を間違えて、Uターンをすると警備員らしき人が寄ってきて

「土日は、県庁の駐車場が無料で使えますよ。」と。

ラッキー黄色い星青い星ピンクの星

止めようとしていた駐車場から少し遠くなりますが、許容範囲内。

早速、お城を散策です。













現存天守閣は気持ちが昂ります。

だって、戦国武将たちが同じ踏み板を踏んでいるかと思うと・・・。







釣友は呆れ顔でしたが汗




次の目的地は、「水木しげるロード


その前に、「ベタ踏み坂」


ちょっと画像が粗いですが…。











アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」世代は妖怪に会えるのが楽しみ?なのです。

朝ドラ「ゲゲゲの女房」もなかなか好評でしたもんね。

レンタサイクルを借りようと思っていたのですが、観光協会で聞いたら、

ぶらぶらして1時間ほどだというので、

お店見学も含めて歩いていくことに。

















すなばコーヒー








水木しげる記念館























たいしたことないと思っていたけど、なかなか見ごたえありましたよ。



お昼は、地物の魚が食べられるという回転寿司「すし若」へ


ぐるりとまわったあとは、本来の目的である、釣り場を見てまわります。




1万歩以上歩いたので、疲れと汗を流すため、日帰り温泉「オーシャン」







泉質は申し分なし!

しょっぱい泉質で、お肌ツルツル❇✴✨



その後、車中泊で就寝です。







翌朝、あまりの風の音に早々に目が覚めました。

そうなんです、お天気はまずまず。

ですが・・・。風が強いんです。

とりあえず、虫エサを買いに釣具のポイントさんへ。

フカセ釣りをする予定だったので、店舗の横で集魚とオキアミを混ぜ混ぜ(^_^)v

なんせ、土地勘のない場所なので店員さんに色々聞いて比較的足場の良い波止場へと車を走らせます。

グーグルマップではそんなにかからないと思っていた道も、初めての場所は時間がドンドン過ぎていくような気がします。

現場到着、早速フカセ釣りの用意と、チョイ投げの用意をし始めます。

ですが、潮を読むのを忘れてました。











到着時、潮はド干潮、とっても水が綺麗なので底が丸見え。

なんだか、嫌な予感しかしませんびっくり

エサを投げ続けるも、ウキはピクリともせず・・・。

チョイ投げの仕掛けには、ブルッと当たりはあるものの、針に乗らず・・・。

この後にコナンロードまで行きたかったので、11時暑さと共に納竿。

場所変えします。



とりあえず、道の駅大栄を目指します。

山陰道は鳥取まで無料なんです。

道の駅が近づくと、なんだか駐車場が一杯で、臨時の駐車場に止めて青山剛昌ふるさと館に向かいます。





まぁ、覚悟はしてましたけど、入館までに長蛇の列、列れつ・・・・。

あきらめて、町の散策?に。












水木しげるロードの後だから、期待しすぎだったのかもしれません。

いけども、いけども、コナンのモニュメントがあるのみ。

土産物屋さんなんかありません。

もっと、町を挙げて活性化すればいいのに。

コナンはかなりの人気なのですから。

なかなか、休日以外は人の流れが無いのかもしれませんよね。

暑さと疲れでクタクタになってしまったので、途中で引き返して帰ることに。

遅い昼食を食べて、計画していた波止場を偵察に行くことに。

空いていれば竿を出そうかと。

けれど、お腹がいっぱいになったので眠気が。波止場近くの駐車場で昼寝。

夕方、偵察に向かうも空いている場所がなく、断念。

釣り場近くの温泉にでも入ろうかと向かうも満員御礼状態。





どうも、入る気が失せてしまったので、違う温泉に。

皆生温泉の「OUランド

日帰り入浴なら、400円で入れます。(シャンプーやボディーソープはついてません)


陽が落ちて暗かったので、写真撮れず



泉質も湯の温度も申し分なしです。

今日の宿泊地は先ほどのみなとタワーの近くの駐車場。

みなさん、考えていることは同じでどんどん車が入ってきます。

けれど、今日は違った意味で疲れてしまったので、早めの就寝。

翌朝、これまた出遅れてしまって、陽が昇り切ってしまい、彷徨い釣行の始まりです。

土地勘が無いのでナビを頼りにアチコチ彷徨います。

とりあえず、釣り人が多そうなこちらの場所に決めて、竿を出します。













ここでも、ウキに当たりはあるものの、針がかりせず、う~~ん。

今季も危うくなってきました。






昼前に釣友がどうしても行きたいところ・・・というので、

大山まきばみるくの里」と、「圓流院

みるくの里はソフトクリーム。













圓流院は水木しげる先生が妖怪の天井画を描いたことで有名で、

ロケみつのブログ旅で早希ちゃんが行ってましたよね。

で、どうしてもと。









なかなか、圧巻でありました。


その後、神戸の「万葉の湯」で旅の疲れを落とし、ゆっくりして家に帰ってきました。






ざっと駆け足で書いておりますが、前乗りを含めて4泊5日。

ハードではありましたが、通える距離なら通いたいです。


あ~、キャンピングカーがあれば・・・なぁ・・・。


さて、魚が釣れるのは・・・・?

次回は?









同じカテゴリー(さぼてんの釣行)の記事画像
2019年 11月
2019年 8月 お盆
2019年 5月 4日
2017年11月18~19日
2017年11月3~5日
備忘録9月その2
同じカテゴリー(さぼてんの釣行)の記事
 2019年 11月 (2019-11-13 20:00)
 2019年 8月 お盆 (2019-08-16 06:50)
 2019年 5月 4日 (2019-05-07 20:00)
 2017年11月18~19日 (2017-11-25 20:00)
 2017年11月3~5日 (2017-11-24 20:00)
 備忘録9月その2 (2017-11-23 19:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017年 ごーるでんweek
    コメント(0)